茨城の桜 powered by Tsukuba Press

Back

荘川桜

 荘川桜は、品種はアズマヒガンザクラで、岐阜県荘川村(現在の高山市荘川町)の 御母衣(みぼろ)ダム湖岸にある樹齢約400年とされる2本の桜。ダム湖に沈む運命にあったが 地元住民やダム工事関係者らの熱意により、約600m上流の丘に移植、難しいとされたが見事に成功、 奇跡の桜といわれている。1992(平成4)年、荘川の保育園の子供たちが飛ばした風船がおよそ500km離れた大生郷新田地区に飛来、荘川の交流が始まり、その後、この奇跡の桜「荘川桜」の苗木 がこの住民に贈られ、住民の厚意により2010(平成22)年11月、坂野家住宅の西側にある 駐車場の一角に植樹された。

荘川桜

■常総市大生郷町2037。